忍者ブログ
私が実際に見た古墳について
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hatimanyama1.jpg

hatimanyama2.jpg

hatimanyama3.jpg

hatimanyama4.jpg

名古屋市昭和区山脇町一丁目

 

鶴舞公園東にある古墳で、1914年と1969年、1996年に測量調査が行われている。

直径約85m、高さ約10mの円墳で幅約10mの周濠が残る。墳頂部に約10mの広い平坦面があり、墳形は美しい編み笠形をなすが、現在の形は戦後に行われた修復の結果である。発掘の成果に基づく復元ではないため、本来の形状が損なわれている可能性があり、たとえば1914年の報告文には「塚は二つの段を有し東及び南の両面には其の跡を明瞭に認め」や「葺き石あり」との記述から現在ははっきりしない段構造や葺石が当時は認められたようである。また、周濠についても「濠の幅は北部に最も広くして123尺(約17m)、西7間(約13m)、深さは北部で69寸(約3m)」と不定形でかなり深かったことが考えられる。さらには「西北部の一部に濠外に濠塁の跡残る」と周堤の存在も推定できる。

発掘調査は行われておらず、内部構造は不明で副葬品も一切知られない。わずかにタテハケ系の土師質円筒埴輪片、家形・蓋形の形象埴輪片が採集されている。年代を決する資料に乏しいが5世紀前半頃の築造が推定される。特徴は80mという東海地域最大の円墳であることにある。これだけの規模の古墳がなぜ前方後円墳形を採用しなかったのかは大きな謎であり、名古屋台地の古墳の動向を考える上での重要なポイントである。

 

愛知県史 史料編3 古墳

PR
     
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
chiyo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
"chiyo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP
SAMURAI FACTORY INC.